[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『シルバーガン』。昨日のプレイはステージ2ルートALLで1570万オーバー。5Aは600万超え。『繋ぐプレイより切れないプレイ』を意識した結果こうなった。5Aボスは自爆されたことも含めて考えると、当面の目標としていた1600万は十分射程圏内に入った。
* * *
以下別の話。
このゲームは名作として名高く、また普通のシューティングと比較してとんがった箇所が多いがため、あちこちで様々に語られているのだが、それに対してこのゲームをプレイできる環境は今となってはあまりに少ない。故に、このゲームの特徴的な部分の情報ばかりが先行してしまい、過剰に解釈されている箇所も多く、俺としてはそれが残念でならない。
もう少しくだいて言うと、このゲームをあまりよく知らない人に勧めたときに言われる(ことがある)「でも、稼がないとダメなんでしょ?」とかいう言葉が残念でならん。いや確かに最終的には稼がないと厳しくなるんだが、極端な話、火力不足を感じるまでは別に稼がなくてもいいんだということをわかって欲しい。全く稼がないというのもちょっと、このゲームの大きな要素のひとつを否定してしまうようでアレだが(別に悪くはないけど)、できる範囲からやってくだけでも十分なのだということも知っておいて欲しいのだ。
最初はそれこそ先に進むことだけ考え、進めるようになったら序盤のほうでの稼ぎ(赤チェインでも、ボス破壊率100%でも)を意識して、そこから少しずつスコアを伸ばしていって「上手くなる自分」を感じ取るのが妥当な流れだと思うのだが、今の時代の多すぎる情報がその流れを阻害してしまうんだよなあ。「多量の情報がまとめられていることは有難いし有用なのだが、それがマイナスに作用する場合もある」って話なんだけど。
だからこそ、このゲームを語るときに確実に話題になる『稼ぎの重要性』と同じくらい、『稼ぐのは必要性を感じてからでいい』ことも語られて欲しい。とっつきは確かによくはないが、そのイメージばかり強く抱かれて敬遠されるのも残念なので。
* * *
余談。『バトルガレッガ』も、情報の多さという点でシルバーガンと同じ立場にあるように思える。あれも極端にランクを上げたり(連射しっぱなしとか)しない限りは、5面までは比較的普通に遊べるゲームだったりする(弾の見辛さは……許せ)。なのにランク調整の重要さが語られすぎていて、それを知っているがために損しているプレイヤーが少なくない気がする。ランクが重要なのは確かだから、その点について語られること自体は全然悪くないんだが……。
EVO関係の動画でも貼ろう。
優勝者のがる氏は日本人だったのか……俺は全く知らなかったのだが、有名プレイヤーなんだろうか。素人目の意見だが、中盤以降のシールド読み(使うにしても、使われるにしても)の冴えが鋭い鋭い。
『マヴカプ2』の素晴らしい名勝負、との情報をコメントで得たので。これから観るよー。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Xbox360のゲーマータグは Mahaman
メールは
00_extendead_00@
infoseek.jp
まで。